エポスバックナンバー


        

創刊号(1976.9.30)
藤色と騎士/鹿島由紀子
『夜のガスパール』断章/及川 茂
エジプトにおけるヘレネー/沓掛良彦
余話情浮名横櫛・考/藤井康生
断想/森谷宇一
デカルトの仮面/飯田年穂
『時の霧の中に』/鎌谷英一

第2号(1977.7.1)
白鳥の精神─序/富永 昭
ランプの火焔/鹿島由紀子
「アフロディテー讃歌」/沓掛良彦
ランボー『イリュミナション』を読む(一)/水島裕雅
『悪い血筋』の系譜/及川 茂
ターナーの詩/井田 卓
書くことについて/森谷宇一
『夢の間に』/鎌谷英一
『白い飛跡』/松崎 洋

第3号(1978.9.5)
螺旋文の意味するもの/水野知昭
ランボー『イリュミナション』を読む(二)/水島裕雅
『ホメーロスの讃歌』より/沓掛良彦
『マルドロールの歌』詩法覚え書/及川 茂
『夢の間に』/鎌谷英一
「いつの日にか」/松崎 洋
断想(二)/森谷宇一
月明りのマグダレーナ/鹿島由紀子
白鳥の精神(一)/富永 昭
救済者としての都市/小林隆久
明治期露伴断章/井田 卓

第4号(1979.7.14)
プロメーテウスのハマルティア/池田黎太郎
ロキ神の原像/水野知昭
ランボー『イリュミナション』を読む(三)/水島裕雅
Variation sur Variations/沓掛良彦
訳詞四篇/小湖津完爾
正岡子規の「写生」/及川 茂
白鳥の精神(二)/富永 昭
『私の東京地図』をめぐって(二)/小林隆久
冬の日/阿谷英一
お花と竹さん/松崎 洋
偏執好奇/森谷宇一

第5号(1980.8.31)
メリメ『スペイン便り』をめぐって/澤井芳江
ランボー『イリュミナション』を読む(四)/水島裕雅
『火と焔』−思想の山賊フィロテ・オネディー/及川 茂
女神の裸身を見し者/沓掛良彦
アイスキュロス『テーバイに向う七将』の技巧/池田黎太郎
バルドル神話における死と再生の儀礼/水野知昭
クロイツェル・ソナタ考/鹿島由紀子
白鳥の精神(三)/富永 昭
ブノワット・グルー『最後の植民地』にふれて/飯田年穂
偏執好奇−語学初歩雑記(U)/森谷宇一

第6号(1981.8.1)
最後のサントール−/A・ラップの散文詩/及川 茂
アイスキュロス「救いを求める女たち」の比喩の用法/池田黎太郎
バルドル殺害神話の形成−大地母神と運命女神崇拝/水野知昭
白鳥の精神(四)−作家以前/富永 昭
ランボー『イリュミナション』を読む(五)/水島裕雅
五十首詠「冬の宴」/深山朱香
関民子『江戸後期の女性たち』にふれて/飯田年穂
語学教師考/枯骨閑人
偏執好奇(V)−本の分類について/森谷宇一

第7号(1982.9.1)
ピエリアの薔薇片片−ギリシア抒情詩若干/枯骨閑人
自由民権期のルソー(その一)−宮崎夢柳訳ルソー『懺悔録』/松崎 洋
アキレスと亀(一)/鹿島由紀子
風、海そして火の神ニョルズ/水野知昭
参考文献について−露伴全集付録を読んで/井田 卓
呪われし者の地獄−A・ラップの散文詩(U)/及川 茂
「非在の絵」/阿谷英一
わが青春の証し−詩集『雄鶏』(1971)から/東瀬則人
偏執好奇(W)−語学初歩雑記(V)/森谷宇一

第8号(1983.12.25)
アダムの罪とオイディプスの見誤り/古沢悠子
アイスキュロス「ペルシア人」の比喩の用法/池田黎太郎
パルラダース詩抄/枯骨閑人
田川健三『イエスという男』にふれて/飯田年穂
生と死の間にて−A・ラップの散文詩(V)/及川 茂
アキレスと亀(二)/鹿島由紀子
瓔珞/深山 香
学問か恋か−Carmina Buranaより/閑人訳
自由民権期のルソー(その二)−ルソー是非論/松崎 洋
「峰茶屋心中」小論/井田 卓
都市風景の幻視者たち/小林隆久
六つのイタリア絵画・彫刻をめぐる随想/水野知昭
偏執好奇(X)−語学初歩雑記(W)/森谷宇一
「函館−夏の日のこと」/阿谷英一

第9号(1985.1.25)
ミュケーナイ時代のバシレウ/安村典子
サッフォーのうたう美へのエロース/古沢悠子
「アガメムノーン」の「前書き」と作品批評/池田黎太郎
ギリシャ語関係履歴書/寺田 透
ルイーズ・ラベ「ソネット集」−付ルイーズ・ラベ小伝/沓掛良彦
ランボー『イリュミナション』を読む(六)/水島裕雅
襲ね/深山 香
原始〜古代ヨーロッパ女性彫塑像の手の歴史/水野知昭
都市と視線(一)/小林隆久
紅葉舞い−鈴木春信の栄光/及川 茂
グレの夏と冬/井田 卓
「菊薫る時」/阿谷英一

第10号(1987.12.25)
タウリスのイーフィゲネイア/池田黎太郎
女神へーラーの嫉妬/古沢悠子
「バルドル神話劇」前編/水野知昭
ゴンクールと浮世絵・雑考/及川 茂
ランボー『イリュミナション』を読む(七)/水島裕雅
アルキロコス・アルカイオス詩抄/枯骨閑人
檜扇/鹿島由紀子
偏執好奇(Y)/森谷宇一

第11号(1990.3.25)
ランボーと都市/水島裕雅
マルスリーヌ・デボルド=ヴァルモール研究ノート(二)/中山洋子
ロシアのミトリダテス−ソログープの『毒の園』をめぐって(一)/近藤昌夫
楽園の影−ナターシャ像を中心に/鹿島由紀子
火の波頭/鹿島由紀子
我は秋山−人と自然のかかわり/古澤ゆう子
哀しみの糸杉/安村典子
ニーチェと文献学(一)/森谷宇一
フレデリック・ディーリアス−グレの夏と冬(二)/井田 卓
はじめに鳥ありき/水野知昭

第12号(1991.4.10)
不安な結末−『銀の盃』におけるオケィシィの観客反応操作/石井倫代
イギリス・ロマン主義時代のバイロン(一)/大山茂之
ロシアのミトリダテス−ソログープの『毒の園』をめぐって(二)/近藤昌夫
アテーナーの一票/安村典子
E・A・ホーネル『日本』/訳・解説 井田 卓
ルキアノス「本当の話」の話/北野雅弘
偏執好奇(七)−漢字とカナの使い分けについて/森谷宇一
愛の詩篇−ヴァルモール・ノアイユ夫人抄/金子美都子
燠−五十首詠/鹿島由紀子

第13号(1992.6.10)
まなざされるプロ−チェーホフ『イオーヌィチ』試論/近藤昌夫
賢者たる者のもつべき希望−エウリーピデースの悲劇断片より/安村典子
ランボーの青空/水島裕雅
サリエリの誤算−シェーファー作『アマデウス』の結末の失敗をめぐって/石井倫代
美術と音楽(二)/森谷宇一
眩暈/鹿島由紀子
テイッパン・マウン・ワ作「幸せ」「上ビルマのパゴダ祭り」/訳・解説 高橋ゆり
八咫烏と常世浪/水野知昭
『出盧』と『頼朝』/井田 卓
偏執好奇(八)−引用・註・文献表について/森谷宇一

第14号(1993.7.15)
'falsa insomnia'(Vergilius,Aeneis 6.896)をめぐる一考察/秋山 学
無償の愛−サアディの『薔薇園』と「サアディの薔薇」/坂田洋子
夢見の時−ホーフマンスタール、折口信夫、三島由紀夫/山口善之
ボードレールの散文詩『港』についての一考察/中島淑恵
「聞く芝居」の魅力−オケーシーの場合/石井倫代
テイッパン・マウン・ワ作「五派連合」「別離」/訳・解説 高橋ゆり
花序/鹿島由紀子
万葉の烏歌/水野知昭

第15号(1994.12.25)
青の遠近/鹿島由紀子
マラルメの空(一)/水島裕雅
窓の軌跡−ミュッセとロマン主義/吉田 泉
海賊たちの秘密−イギリス・ロマン主義時代のバイロン(二)/大山茂之
'cano'(Vergilius,Aeneis,1,1)から'canemus'(Horatius,Carmina,4,15,/akiyamas32)へ/秋山 学
R・A・M・スティーブンソン「グレ」/訳・解説 井田 卓
偏執好奇(九)/森谷宇一

第16号 寺田透先生追悼(1996.9.25)
寺田透先生からのお手紙/沓掛良彦
『わが井伏鱒二・わが横浜』と寺田先生/中村和恵
寺田先生の論理/及川 茂
寺田透語録抄・寺田透挽歌/鹿島由紀子
ランボー『イリュミナション』を読む(八)/水島裕雅
海の自由と厳しさ−寺田透論への序章/森谷宇一
ヨルゴス・セフェリス作「パントゥム−浜辺の一夜−」/訳・解説 佐藤りえ子
神武東征伝説における兄弟対立の構造−「嘯き登る」呪術行為について/水野知昭
<移動>のポエチカ−チェーホフと馬車/近藤昌夫
アイスキュロス『縛られたプロメーテウス』の比喩の用法/池田黎太郎
キケロの老年論−『老後について』をめぐって/秋山 学

第17号(1998.4.10)
「テーバイを攻める七人の将軍」の比喩の用法/池田黎太郎
セフェリス作「ヘレネー」/訳・解説 佐藤りえ子
詩作の哲学−ルクレティウスによるエピクロスの受容と変容/秋山 学
夢について−恣意的なる一小考/森谷宇一

第18号(1999.9.10)
鏡としての仮面劇『愛の復活』/岩崎峰子
ランボーの色彩−「黒」を中心として/水島裕雅
聖母の糸/鹿島由紀子
Vergilius,Aeneis Y.601-622 〜冥界譚とテキスト批判〜/秋山 学
海−私的なる考察(一)/森谷宇一

第19号(2000.10.10)
ボードレールとランボーの嗅覚について/水島裕雅
『黒のマスク』の<歌>−訳と解析を中心に/岩崎峰子
聖母の糸(続)/鹿島由紀子
南欧周遊−はじめてにして遅ればせの海外旅行の記/森谷宇一
山は景色のめぐり逢い/飯田年穂
パリ物語(一)−パリの日本人/及川 茂

第20号(2002.4.25)
中原中也の「少年時」とランボー/水島裕雅
『青銅の騎士』−増殖する事実と神話の分界線/近藤昌夫
アイスキュロスにおける複合語の比喩の研究「エウメニデス」/池田黎太郎
聖母の糸(続々)/鹿島由紀子
エーゲ海上での還暦(?)/森谷宇一
パリ物語(二)/及川 茂

第21号(2004.7.25)
日本と中国の古代詩歌における色彩表現の比較研究/水島裕雅
アイスキュロスにおける複合語の比喩の研究「コエーポロイ」/池田黎太郎	
聖母の糸(終)/鹿島由紀子
不完全燃焼の旅--ロシア・ウクライナ巡歴/森谷宇一
パリ物語(三)/及川 茂