新着情報
好評発売中!
オーソン・ウェルズ+ヘンリー・ジャグロム/ピーター・ビスキンド編/序文 赤塚成人訳 オーソンとランチを一緒に
A5判・424頁 定価本体5800円本書の副題は「”不遇の天才”オーソン・ウェルズと若き友人ヘンリー・ ジャグロムとの会話」である。「第三の男」「市民ケーン」などの俳優・ 監督としてつとに有名でありながら、なぜオーソン・ウェルズは”不遇” であったのか。三十年前に発掘された「音声テープ」が伝える破天荒な 人生を、多数の映像写真を添えて送る映画ファン待望の初邦訳。四月社 発行、木魂社発売。A5判箱入り、定価本体5800円。好評発売中です。 (2023.9.1)
朝日新聞(2022.8.20)読書欄に書評が掲載されました。こちら
ISBN978-4-87746-120-1好評発売中!
盛口 満+宮城邦昌 やんばる学入門 沖縄島・森の生き物と人々の暮らし
四六判・304頁 定価本体1800円 沖縄本島の北部にひろがる「やんばる」が、33番目の国立公園に指定され ました。屋久島と同じく世界自然遺産にも登録されるとも言われています。 しかし、一般には「やんばる」と言うと「ヤンバルクイナ」しか思い浮か ばないのが実情のようです。本書は、やんばるの自然と生き物をゲッチョ 先生こと盛口満氏が、その風土と暮らしをやんばる最北部「奥」の集落に 生まれ育った宮城邦昌氏が、内と外の視点から重層的に「やんばる」とい う地域を描き出します。「地域を学ぶ」とは何か。人間の暮らしにかかわ る風土、生き物、言葉が一つの環となって地域文化をつくる構造は、どの 地域とも通底するものであることを明かにしていきます。ゲッチョ先生の 図絵多数掲載。(2023.9.1) 一章 やんばるの自然 二章 やんばるの生き物ウォッチング 三章 化石から考えるやんばるの生き物たち 四章 森とキノコ 五章 人々の暮らしと自然 六章 やんばるの人々の暮らし
ISBN978-4-87746-118-8好評発売中!
坂本砂南+鈴木半酔 はじめての連句 つくり方と楽しみ方
四六判・176頁 定価本体1700円本書は、「連句はやさしい、面白い、楽しい」をモットーに、 連句のルールを三つにしぼって、つくり方を解説している。 「転じる」「戻らない」「森羅万象を詠む」、この三つであ る。初めから全部覚える必要はない。先ずはリードしてくれ る人(捌きという)と季語辞典一冊があればよい。初めて連 句に興味を持たれた人に向けて書かれているので、実作への 手引書としても、読み物としても楽しめる。好評発売中です。 (2023.9.1)
ISBN978-4-87746-118-8『はじめての連句』紹介記事(読売新聞4月17日文化面) 『はじめての連句』坂本砂南+鈴木半酔著 酒を酌み交わしながら、 談笑しながら楽しむ連句の入門書。正岡子規の「連句は知的連想ゲーム に過ぎない。従って文学に非ず」に反論し、文学でなくて大いにけっこ う、ゲームを楽しもうという心意気がいい。「付かず離れず」など、人 間関係にも通じる連句の極意を明快に解説する。 (木魂社、1700円)重版第4刷出来!
デイヴィッド・リンチ/草坂虹恵訳 大きな魚をつかまえよう
A5変型・224頁 定価本体1800円映画『エレファントマン』『ブルー・ベルベット』『マルホランド・ドライブ』などで 有名なデイヴィッド・リンチ監督の、若きクリエーターへの心を込めたメッセージ! 暴 力、セックス、夢、死体など謎めいた映像で人々を魅了してやまない著者が、どんな風に 作品が発想されたのかを説き明かし、パワフルに創作する秘訣――長年実践している「瞑 想」の効用を語り尽くす。四月社発行、木魂社発売。第4刷出来、大好評発売中です。詳しくはこちら(2023.9.1)
ISBN978-4-87746-112-6フォトギャラリー「今月の花」!
木魂ギャラリーの中に開設したフォトギャラリー「今月の花」はこちらです。
フォトギャラリー「今月の花」一覧ができました!
これまでの「今月の花」一覧はこちらです。
「木魂ギャラリー」にお越しください。
8月のニュース好評発売中!
オーソン・ウェルズ+ヘンリー・ジャグロム/ピーター・ビスキンド編/序文 赤塚成人訳 オーソンとランチを一緒に
A5判・424頁 定価本体5800円本書の副題は「”不遇の天才”オーソン・ウェルズと若き友人ヘンリー・ ジャグロムとの会話」である。「第三の男」「市民ケーン」などの俳優・ 監督としてつとに有名でありながら、なぜオーソン・ウェルズは”不遇” であったのか。三十年前に発掘された「音声テープ」が伝える破天荒な 人生を、多数の映像写真を添えて送る映画ファン待望の初邦訳。四月社 発行、木魂社発売。A5判箱入り、定価本体5800円。好評発売中です。 (2023.8.1)
朝日新聞(2022.8.20)読書欄に書評が掲載されました。こちら
ISBN978-4-87746-120-1好評発売中!
盛口 満+宮城邦昌 やんばる学入門 沖縄島・森の生き物と人々の暮らし
四六判・304頁 定価本体1800円 沖縄本島の北部にひろがる「やんばる」が、33番目の国立公園に指定され ました。屋久島と同じく世界自然遺産にも登録されるとも言われています。 しかし、一般には「やんばる」と言うと「ヤンバルクイナ」しか思い浮か ばないのが実情のようです。本書は、やんばるの自然と生き物をゲッチョ 先生こと盛口満氏が、その風土と暮らしをやんばる最北部「奥」の集落に 生まれ育った宮城邦昌氏が、内と外の視点から重層的に「やんばる」とい う地域を描き出します。「地域を学ぶ」とは何か。人間の暮らしにかかわ る風土、生き物、言葉が一つの環となって地域文化をつくる構造は、どの 地域とも通底するものであることを明かにしていきます。ゲッチョ先生の 図絵多数掲載。(2023.8.1) 一章 やんばるの自然 二章 やんばるの生き物ウォッチング 三章 化石から考えるやんばるの生き物たち 四章 森とキノコ 五章 人々の暮らしと自然 六章 やんばるの人々の暮らし
ISBN978-4-87746-118-8好評発売中!
坂本砂南+鈴木半酔 はじめての連句 つくり方と楽しみ方
四六判・176頁 定価本体1700円本書は、「連句はやさしい、面白い、楽しい」をモットーに、 連句のルールを三つにしぼって、つくり方を解説している。 「転じる」「戻らない」「森羅万象を詠む」、この三つであ る。初めから全部覚える必要はない。先ずはリードしてくれ る人(捌きという)と季語辞典一冊があればよい。初めて連 句に興味を持たれた人に向けて書かれているので、実作への 手引書としても、読み物としても楽しめる。好評発売中です。 (2023.8.1)
ISBN978-4-87746-118-8『はじめての連句』紹介記事(読売新聞4月17日文化面) 『はじめての連句』坂本砂南+鈴木半酔著 酒を酌み交わしながら、 談笑しながら楽しむ連句の入門書。正岡子規の「連句は知的連想ゲーム に過ぎない。従って文学に非ず」に反論し、文学でなくて大いにけっこ う、ゲームを楽しもうという心意気がいい。「付かず離れず」など、人 間関係にも通じる連句の極意を明快に解説する。 (木魂社、1700円)重版第4刷出来!
デイヴィッド・リンチ/草坂虹恵訳 大きな魚をつかまえよう
A5変型・224頁 定価本体1800円映画『エレファントマン』『ブルー・ベルベット』『マルホランド・ドライブ』などで 有名なデイヴィッド・リンチ監督の、若きクリエーターへの心を込めたメッセージ! 暴 力、セックス、夢、死体など謎めいた映像で人々を魅了してやまない著者が、どんな風に 作品が発想されたのかを説き明かし、パワフルに創作する秘訣――長年実践している「瞑 想」の効用を語り尽くす。四月社発行、木魂社発売。第4刷出来、大好評発売中です。詳しくはこちら(2023.8.1)
ISBN978-4-87746-112-6フォトギャラリー「今月の花」!
木魂ギャラリーの中に開設したフォトギャラリー「今月の花」はこちらです。
フォトギャラリー「今月の花」一覧ができました!
これまでの「今月の花」一覧はこちらです。
「木魂ギャラリー」にお越しください。
7月のニュース好評発売中!
オーソン・ウェルズ+ヘンリー・ジャグロム/ピーター・ビスキンド編/序文 赤塚成人訳 オーソンとランチを一緒に
A5判・424頁 定価本体5800円本書の副題は「”不遇の天才”オーソン・ウェルズと若き友人ヘンリー・ ジャグロムとの会話」である。「第三の男」「市民ケーン」などの俳優・ 監督としてつとに有名でありながら、なぜオーソン・ウェルズは”不遇” であったのか。三十年前に発掘された「音声テープ」が伝える破天荒な 人生を、多数の映像写真を添えて送る映画ファン待望の初邦訳。四月社 発行、木魂社発売。A5判箱入り、定価本体5800円。好評発売中です。 (2023.7.1)
朝日新聞(2022.8.20)読書欄に書評が掲載されました。こちら
ISBN978-4-87746-120-1好評発売中!
盛口 満+宮城邦昌 やんばる学入門 沖縄島・森の生き物と人々の暮らし
四六判・304頁 定価本体1800円 沖縄本島の北部にひろがる「やんばる」が、33番目の国立公園に指定され ました。屋久島と同じく世界自然遺産にも登録されるとも言われています。 しかし、一般には「やんばる」と言うと「ヤンバルクイナ」しか思い浮か ばないのが実情のようです。本書は、やんばるの自然と生き物をゲッチョ 先生こと盛口満氏が、その風土と暮らしをやんばる最北部「奥」の集落に 生まれ育った宮城邦昌氏が、内と外の視点から重層的に「やんばる」とい う地域を描き出します。「地域を学ぶ」とは何か。人間の暮らしにかかわ る風土、生き物、言葉が一つの環となって地域文化をつくる構造は、どの 地域とも通底するものであることを明かにしていきます。ゲッチョ先生の 図絵多数掲載。(2023.7.1) 一章 やんばるの自然 二章 やんばるの生き物ウォッチング 三章 化石から考えるやんばるの生き物たち 四章 森とキノコ 五章 人々の暮らしと自然 六章 やんばるの人々の暮らし
ISBN978-4-87746-118-8好評発売中!
坂本砂南+鈴木半酔 はじめての連句 つくり方と楽しみ方
四六判・176頁 定価本体1700円本書は、「連句はやさしい、面白い、楽しい」をモットーに、 連句のルールを三つにしぼって、つくり方を解説している。 「転じる」「戻らない」「森羅万象を詠む」、この三つであ る。初めから全部覚える必要はない。先ずはリードしてくれ る人(捌きという)と季語辞典一冊があればよい。初めて連 句に興味を持たれた人に向けて書かれているので、実作への 手引書としても、読み物としても楽しめる。好評発売中です。 (2023.7.1)
ISBN978-4-87746-118-8『はじめての連句』紹介記事(読売新聞4月17日文化面) 『はじめての連句』坂本砂南+鈴木半酔著 酒を酌み交わしながら、 談笑しながら楽しむ連句の入門書。正岡子規の「連句は知的連想ゲーム に過ぎない。従って文学に非ず」に反論し、文学でなくて大いにけっこ う、ゲームを楽しもうという心意気がいい。「付かず離れず」など、人 間関係にも通じる連句の極意を明快に解説する。 (木魂社、1700円)重版第4刷出来!
デイヴィッド・リンチ/草坂虹恵訳 大きな魚をつかまえよう
A5変型・224頁 定価本体1800円映画『エレファントマン』『ブルー・ベルベット』『マルホランド・ドライブ』などで 有名なデイヴィッド・リンチ監督の、若きクリエーターへの心を込めたメッセージ! 暴 力、セックス、夢、死体など謎めいた映像で人々を魅了してやまない著者が、どんな風に 作品が発想されたのかを説き明かし、パワフルに創作する秘訣――長年実践している「瞑 想」の効用を語り尽くす。四月社発行、木魂社発売。第4刷出来、大好評発売中です。詳しくはこちら(2023.7.1)
ISBN978-4-87746-112-6フォトギャラリー「今月の花」!
木魂ギャラリーの中に開設したフォトギャラリー「今月の花」はこちらです。
フォトギャラリー「今月の花」一覧ができました!
これまでの「今月の花」一覧はこちらです。
「木魂ギャラリー」にお越しください。
6月のニュース好評発売中!
オーソン・ウェルズ+ヘンリー・ジャグロム/ピーター・ビスキンド編/序文 赤塚成人訳 オーソンとランチを一緒に
A5判・424頁 定価本体5800円本書の副題は「”不遇の天才”オーソン・ウェルズと若き友人ヘンリー・ ジャグロムとの会話」である。「第三の男」「市民ケーン」などの俳優・ 監督としてつとに有名でありながら、なぜオーソン・ウェルズは”不遇” であったのか。三十年前に発掘された「音声テープ」が伝える破天荒な 人生を、多数の映像写真を添えて送る映画ファン待望の初邦訳。四月社 発行、木魂社発売。A5判箱入り、定価本体5800円。好評発売中です。 (2023.6.1)
朝日新聞(2022.8.20)読書欄に書評が掲載されました。こちら
ISBN978-4-87746-120-1好評発売中!
盛口 満+宮城邦昌 やんばる学入門 沖縄島・森の生き物と人々の暮らし
四六判・304頁 定価本体1800円 沖縄本島の北部にひろがる「やんばる」が、33番目の国立公園に指定され ました。屋久島と同じく世界自然遺産にも登録されるとも言われています。 しかし、一般には「やんばる」と言うと「ヤンバルクイナ」しか思い浮か ばないのが実情のようです。本書は、やんばるの自然と生き物をゲッチョ 先生こと盛口満氏が、その風土と暮らしをやんばる最北部「奥」の集落に 生まれ育った宮城邦昌氏が、内と外の視点から重層的に「やんばる」とい う地域を描き出します。「地域を学ぶ」とは何か。人間の暮らしにかかわ る風土、生き物、言葉が一つの環となって地域文化をつくる構造は、どの 地域とも通底するものであることを明かにしていきます。ゲッチョ先生の 図絵多数掲載。(2023.6.1) 一章 やんばるの自然 二章 やんばるの生き物ウォッチング 三章 化石から考えるやんばるの生き物たち 四章 森とキノコ 五章 人々の暮らしと自然 六章 やんばるの人々の暮らし
ISBN978-4-87746-118-8好評発売中!
坂本砂南+鈴木半酔 はじめての連句 つくり方と楽しみ方
四六判・176頁 定価本体1700円本書は、「連句はやさしい、面白い、楽しい」をモットーに、 連句のルールを三つにしぼって、つくり方を解説している。 「転じる」「戻らない」「森羅万象を詠む」、この三つであ る。初めから全部覚える必要はない。先ずはリードしてくれ る人(捌きという)と季語辞典一冊があればよい。初めて連 句に興味を持たれた人に向けて書かれているので、実作への 手引書としても、読み物としても楽しめる。好評発売中です。 (2023.6.1)
ISBN978-4-87746-118-8『はじめての連句』紹介記事(読売新聞4月17日文化面) 『はじめての連句』坂本砂南+鈴木半酔著 酒を酌み交わしながら、 談笑しながら楽しむ連句の入門書。正岡子規の「連句は知的連想ゲーム に過ぎない。従って文学に非ず」に反論し、文学でなくて大いにけっこ う、ゲームを楽しもうという心意気がいい。「付かず離れず」など、人 間関係にも通じる連句の極意を明快に解説する。 (木魂社、1700円)重版第4刷出来!
デイヴィッド・リンチ/草坂虹恵訳 大きな魚をつかまえよう
A5変型・224頁 定価本体1800円映画『エレファントマン』『ブルー・ベルベット』『マルホランド・ドライブ』などで 有名なデイヴィッド・リンチ監督の、若きクリエーターへの心を込めたメッセージ! 暴 力、セックス、夢、死体など謎めいた映像で人々を魅了してやまない著者が、どんな風に 作品が発想されたのかを説き明かし、パワフルに創作する秘訣――長年実践している「瞑 想」の効用を語り尽くす。四月社発行、木魂社発売。第4刷出来、大好評発売中です。詳しくはこちら(2023.6.1)
ISBN978-4-87746-112-6フォトギャラリー「今月の花」!
木魂ギャラリーの中に開設したフォトギャラリー「今月の花」はこちらです。
フォトギャラリー「今月の花」一覧ができました!
これまでの「今月の花」一覧はこちらです。
「木魂ギャラリー」にお越しください。
5月のニュース好評発売中!
オーソン・ウェルズ+ヘンリー・ジャグロム/ピーター・ビスキンド編/序文 赤塚成人訳 オーソンとランチを一緒に
A5判・424頁 定価本体5800円本書の副題は「”不遇の天才”オーソン・ウェルズと若き友人ヘンリー・ ジャグロムとの会話」である。「第三の男」「市民ケーン」などの俳優・ 監督としてつとに有名でありながら、なぜオーソン・ウェルズは”不遇” であったのか。三十年前に発掘された「音声テープ」が伝える破天荒な 人生を、多数の映像写真を添えて送る映画ファン待望の初邦訳。四月社 発行、木魂社発売。A5判箱入り、定価本体5800円。好評発売中です。 (2023.5.1)
朝日新聞(2022.8.20)読書欄に書評が掲載されました。こちら
ISBN978-4-87746-120-1好評発売中!
盛口 満+宮城邦昌 やんばる学入門 沖縄島・森の生き物と人々の暮らし
四六判・304頁 定価本体1800円 沖縄本島の北部にひろがる「やんばる」が、33番目の国立公園に指定され ました。屋久島と同じく世界自然遺産にも登録されるとも言われています。 しかし、一般には「やんばる」と言うと「ヤンバルクイナ」しか思い浮か ばないのが実情のようです。本書は、やんばるの自然と生き物をゲッチョ 先生こと盛口満氏が、その風土と暮らしをやんばる最北部「奥」の集落に 生まれ育った宮城邦昌氏が、内と外の視点から重層的に「やんばる」とい う地域を描き出します。「地域を学ぶ」とは何か。人間の暮らしにかかわ る風土、生き物、言葉が一つの環となって地域文化をつくる構造は、どの 地域とも通底するものであることを明かにしていきます。ゲッチョ先生の 図絵多数掲載。(2023.5.1) 一章 やんばるの自然 二章 やんばるの生き物ウォッチング 三章 化石から考えるやんばるの生き物たち 四章 森とキノコ 五章 人々の暮らしと自然 六章 やんばるの人々の暮らし
ISBN978-4-87746-118-8好評発売中!
坂本砂南+鈴木半酔 はじめての連句 つくり方と楽しみ方
四六判・176頁 定価本体1700円本書は、「連句はやさしい、面白い、楽しい」をモットーに、 連句のルールを三つにしぼって、つくり方を解説している。 「転じる」「戻らない」「森羅万象を詠む」、この三つであ る。初めから全部覚える必要はない。先ずはリードしてくれ る人(捌きという)と季語辞典一冊があればよい。初めて連 句に興味を持たれた人に向けて書かれているので、実作への 手引書としても、読み物としても楽しめる。好評発売中です。 (2023.5.1)
ISBN978-4-87746-118-8『はじめての連句』紹介記事(読売新聞4月17日文化面) 『はじめての連句』坂本砂南+鈴木半酔著 酒を酌み交わしながら、 談笑しながら楽しむ連句の入門書。正岡子規の「連句は知的連想ゲーム に過ぎない。従って文学に非ず」に反論し、文学でなくて大いにけっこ う、ゲームを楽しもうという心意気がいい。「付かず離れず」など、人 間関係にも通じる連句の極意を明快に解説する。 (木魂社、1700円)重版第4刷出来!
デイヴィッド・リンチ/草坂虹恵訳 大きな魚をつかまえよう
A5変型・224頁 定価本体1800円映画『エレファントマン』『ブルー・ベルベット』『マルホランド・ドライブ』などで 有名なデイヴィッド・リンチ監督の、若きクリエーターへの心を込めたメッセージ! 暴 力、セックス、夢、死体など謎めいた映像で人々を魅了してやまない著者が、どんな風に 作品が発想されたのかを説き明かし、パワフルに創作する秘訣――長年実践している「瞑 想」の効用を語り尽くす。四月社発行、木魂社発売。第4刷出来、大好評発売中です。詳しくはこちら(2023.5.1)
ISBN978-4-87746-112-6フォトギャラリー「今月の花」!
木魂ギャラリーの中に開設したフォトギャラリー「今月の花」はこちらです。
フォトギャラリー「今月の花」一覧ができました!
これまでの「今月の花」一覧はこちらです。
「木魂ギャラリー」にお越しください。
4月のニュース好評発売中!
オーソン・ウェルズ+ヘンリー・ジャグロム/ピーター・ビスキンド編/序文 赤塚成人訳 オーソンとランチを一緒に
A5判・424頁 定価本体5800円本書の副題は「”不遇の天才”オーソン・ウェルズと若き友人ヘンリー・ ジャグロムとの会話」である。「第三の男」「市民ケーン」などの俳優・ 監督としてつとに有名でありながら、なぜオーソン・ウェルズは”不遇” であったのか。三十年前に発掘された「音声テープ」が伝える破天荒な 人生を、多数の映像写真を添えて送る映画ファン待望の初邦訳。四月社 発行、木魂社発売。A5判箱入り、定価本体5800円。好評発売中です。 (2023.4.1)
朝日新聞(2022.8.20)読書欄に書評が掲載されました。こちら
ISBN978-4-87746-120-1好評発売中!
盛口 満+宮城邦昌 やんばる学入門 沖縄島・森の生き物と人々の暮らし
四六判・304頁 定価本体1800円 沖縄本島の北部にひろがる「やんばる」が、33番目の国立公園に指定され ました。屋久島と同じく世界自然遺産にも登録されるとも言われています。 しかし、一般には「やんばる」と言うと「ヤンバルクイナ」しか思い浮か ばないのが実情のようです。本書は、やんばるの自然と生き物をゲッチョ 先生こと盛口満氏が、その風土と暮らしをやんばる最北部「奥」の集落に 生まれ育った宮城邦昌氏が、内と外の視点から重層的に「やんばる」とい う地域を描き出します。「地域を学ぶ」とは何か。人間の暮らしにかかわ る風土、生き物、言葉が一つの環となって地域文化をつくる構造は、どの 地域とも通底するものであることを明かにしていきます。ゲッチョ先生の 図絵多数掲載。(2023.4.1) 一章 やんばるの自然 二章 やんばるの生き物ウォッチング 三章 化石から考えるやんばるの生き物たち 四章 森とキノコ 五章 人々の暮らしと自然 六章 やんばるの人々の暮らし
ISBN978-4-87746-118-8好評発売中!
坂本砂南+鈴木半酔 はじめての連句 つくり方と楽しみ方
四六判・176頁 定価本体1700円本書は、「連句はやさしい、面白い、楽しい」をモットーに、 連句のルールを三つにしぼって、つくり方を解説している。 「転じる」「戻らない」「森羅万象を詠む」、この三つであ る。初めから全部覚える必要はない。先ずはリードしてくれ る人(捌きという)と季語辞典一冊があればよい。初めて連 句に興味を持たれた人に向けて書かれているので、実作への 手引書としても、読み物としても楽しめる。好評発売中です。 (2023.4.1)
ISBN978-4-87746-118-8『はじめての連句』紹介記事(読売新聞4月17日文化面) 『はじめての連句』坂本砂南+鈴木半酔著 酒を酌み交わしながら、 談笑しながら楽しむ連句の入門書。正岡子規の「連句は知的連想ゲーム に過ぎない。従って文学に非ず」に反論し、文学でなくて大いにけっこ う、ゲームを楽しもうという心意気がいい。「付かず離れず」など、人 間関係にも通じる連句の極意を明快に解説する。 (木魂社、1700円)重版第4刷出来!
デイヴィッド・リンチ/草坂虹恵訳 大きな魚をつかまえよう
A5変型・224頁 定価本体1800円映画『エレファントマン』『ブルー・ベルベット』『マルホランド・ドライブ』などで 有名なデイヴィッド・リンチ監督の、若きクリエーターへの心を込めたメッセージ! 暴 力、セックス、夢、死体など謎めいた映像で人々を魅了してやまない著者が、どんな風に 作品が発想されたのかを説き明かし、パワフルに創作する秘訣――長年実践している「瞑 想」の効用を語り尽くす。四月社発行、木魂社発売。第4刷出来、大好評発売中です。詳しくはこちら(2023.4.1)
ISBN978-4-87746-112-6フォトギャラリー「今月の花」!
木魂ギャラリーの中に開設したフォトギャラリー「今月の花」はこちらです。
フォトギャラリー「今月の花」一覧ができました!
これまでの「今月の花」一覧はこちらです。
「木魂ギャラリー」にお越しください。
3月のニュース新刊紹介!
オーソン・ウェルズ+ヘンリー・ジャグロム/ピーター・ビスキンド編/序文 赤塚成人訳 オーソンとランチを一緒に
A5判・424頁 定価本体5800円本書の副題は「”不遇の天才”オーソン・ウェルズと若き友人ヘンリー・ ジャグロムとの会話」である。「第三の男」「市民ケーン」などの俳優・ 監督としてつとに有名でありながら、なぜオーソン・ウェルズは”不遇” であったのか。三十年前に発掘された「音声テープ」が伝える破天荒な 人生を、多数の映像写真を添えて送る映画ファン待望の初邦訳。四月社 発行、木魂社発売。A5判箱入り、定価本体5800円。好評発売中です。 (2023.3.1)
朝日新聞(2022.8.20)読書欄に書評が掲載されました。こちら
ISBN978-4-87746-120-1好評発売中!
盛口 満+宮城邦昌 やんばる学入門 沖縄島・森の生き物と人々の暮らし
四六判・304頁 定価本体1800円 沖縄本島の北部にひろがる「やんばる」が、33番目の国立公園に指定され ました。屋久島と同じく世界自然遺産にも登録されるとも言われています。 しかし、一般には「やんばる」と言うと「ヤンバルクイナ」しか思い浮か ばないのが実情のようです。本書は、やんばるの自然と生き物をゲッチョ 先生こと盛口満氏が、その風土と暮らしをやんばる最北部「奥」の集落に 生まれ育った宮城邦昌氏が、内と外の視点から重層的に「やんばる」とい う地域を描き出します。「地域を学ぶ」とは何か。人間の暮らしにかかわ る風土、生き物、言葉が一つの環となって地域文化をつくる構造は、どの 地域とも通底するものであることを明かにしていきます。ゲッチョ先生の 図絵多数掲載。(2023.3.1) 一章 やんばるの自然 二章 やんばるの生き物ウォッチング 三章 化石から考えるやんばるの生き物たち 四章 森とキノコ 五章 人々の暮らしと自然 六章 やんばるの人々の暮らし
ISBN978-4-87746-118-8好評発売中!
坂本砂南+鈴木半酔 はじめての連句 つくり方と楽しみ方
四六判・176頁 定価本体1700円本書は、「連句はやさしい、面白い、楽しい」をモットーに、 連句のルールを三つにしぼって、つくり方を解説している。 「転じる」「戻らない」「森羅万象を詠む」、この三つであ る。初めから全部覚える必要はない。先ずはリードしてくれ る人(捌きという)と季語辞典一冊があればよい。初めて連 句に興味を持たれた人に向けて書かれているので、実作への 手引書としても、読み物としても楽しめる。好評発売中です。 (2023.3.1)
ISBN978-4-87746-118-8『はじめての連句』紹介記事(読売新聞4月17日文化面) 『はじめての連句』坂本砂南+鈴木半酔著 酒を酌み交わしながら、 談笑しながら楽しむ連句の入門書。正岡子規の「連句は知的連想ゲーム に過ぎない。従って文学に非ず」に反論し、文学でなくて大いにけっこ う、ゲームを楽しもうという心意気がいい。「付かず離れず」など、人 間関係にも通じる連句の極意を明快に解説する。 (木魂社、1700円)重版第4刷出来!
デイヴィッド・リンチ/草坂虹恵訳 大きな魚をつかまえよう
A5変型・224頁 定価本体1800円映画『エレファントマン』『ブルー・ベルベット』『マルホランド・ドライブ』などで 有名なデイヴィッド・リンチ監督の、若きクリエーターへの心を込めたメッセージ! 暴 力、セックス、夢、死体など謎めいた映像で人々を魅了してやまない著者が、どんな風に 作品が発想されたのかを説き明かし、パワフルに創作する秘訣――長年実践している「瞑 想」の効用を語り尽くす。四月社発行、木魂社発売。第4刷出来、大好評発売中です。詳しくはこちら(2023.3.1)
ISBN978-4-87746-112-6フォトギャラリー「今月の花」!
木魂ギャラリーの中に開設したフォトギャラリー「今月の花」はこちらです。
フォトギャラリー「今月の花」一覧ができました!
これまでの「今月の花」一覧はこちらです。
「木魂ギャラリー」にお越しください。
2月のニュース新刊紹介!
オーソン・ウェルズ+ヘンリー・ジャグロム/ピーター・ビスキンド編/序文 赤塚成人訳 オーソンとランチを一緒に
A5判・424頁 定価本体5800円本書の副題は「”不遇の天才”オーソン・ウェルズと若き友人ヘンリー・ ジャグロムとの会話」である。「第三の男」「市民ケーン」などの俳優・ 監督としてつとに有名でありながら、なぜオーソン・ウェルズは”不遇” であったのか。三十年前に発掘された「音声テープ」が伝える破天荒な 人生を、多数の映像写真を添えて送る映画ファン待望の初邦訳。四月社 発行、木魂社発売。A5判箱入り、定価本体5800円。好評発売中です。 (2023.2.1)
朝日新聞(2022.8.20)読書欄に書評が掲載されました。こちら
ISBN978-4-87746-120-1好評発売中!
盛口 満+宮城邦昌 やんばる学入門 沖縄島・森の生き物と人々の暮らし
四六判・304頁 定価本体1800円 沖縄本島の北部にひろがる「やんばる」が、33番目の国立公園に指定され ました。屋久島と同じく世界自然遺産にも登録されるとも言われています。 しかし、一般には「やんばる」と言うと「ヤンバルクイナ」しか思い浮か ばないのが実情のようです。本書は、やんばるの自然と生き物をゲッチョ 先生こと盛口満氏が、その風土と暮らしをやんばる最北部「奥」の集落に 生まれ育った宮城邦昌氏が、内と外の視点から重層的に「やんばる」とい う地域を描き出します。「地域を学ぶ」とは何か。人間の暮らしにかかわ る風土、生き物、言葉が一つの環となって地域文化をつくる構造は、どの 地域とも通底するものであることを明かにしていきます。ゲッチョ先生の 図絵多数掲載。(2023.2.1) 一章 やんばるの自然 二章 やんばるの生き物ウォッチング 三章 化石から考えるやんばるの生き物たち 四章 森とキノコ 五章 人々の暮らしと自然 六章 やんばるの人々の暮らし
ISBN978-4-87746-118-8好評発売中!
坂本砂南+鈴木半酔 はじめての連句 つくり方と楽しみ方
四六判・176頁 定価本体1700円本書は、「連句はやさしい、面白い、楽しい」をモットーに、 連句のルールを三つにしぼって、つくり方を解説している。 「転じる」「戻らない」「森羅万象を詠む」、この三つであ る。初めから全部覚える必要はない。先ずはリードしてくれ る人(捌きという)と季語辞典一冊があればよい。初めて連 句に興味を持たれた人に向けて書かれているので、実作への 手引書としても、読み物としても楽しめる。好評発売中です。 (2023.2.1)
ISBN978-4-87746-118-8『はじめての連句』紹介記事(読売新聞4月17日文化面) 『はじめての連句』坂本砂南+鈴木半酔著 酒を酌み交わしながら、 談笑しながら楽しむ連句の入門書。正岡子規の「連句は知的連想ゲーム に過ぎない。従って文学に非ず」に反論し、文学でなくて大いにけっこ う、ゲームを楽しもうという心意気がいい。「付かず離れず」など、人 間関係にも通じる連句の極意を明快に解説する。 (木魂社、1700円)重版第4刷出来!
デイヴィッド・リンチ/草坂虹恵訳 大きな魚をつかまえよう
A5変型・224頁 定価本体1800円映画『エレファントマン』『ブルー・ベルベット』『マルホランド・ドライブ』などで 有名なデイヴィッド・リンチ監督の、若きクリエーターへの心を込めたメッセージ! 暴 力、セックス、夢、死体など謎めいた映像で人々を魅了してやまない著者が、どんな風に 作品が発想されたのかを説き明かし、パワフルに創作する秘訣――長年実践している「瞑 想」の効用を語り尽くす。四月社発行、木魂社発売。第4刷出来、大好評発売中です。詳しくはこちら(2023.2.1)
ISBN978-4-87746-112-6フォトギャラリー「今月の花」!
木魂ギャラリーの中に開設したフォトギャラリー「今月の花」は「寒牡丹」です。
フォトギャラリー「今月の花」一覧ができました!
これまでの「今月の花」一覧はこちらです。
「木魂ギャラリー」にお越しください。
謹 賀 新 年
2023
つらら(信州、八千穂)
1月のニュース新刊紹介!
オーソン・ウェルズ+ヘンリー・ジャグロム/ピーター・ビスキンド編/序文 赤塚成人訳 オーソンとランチを一緒に
A5判・424頁 定価本体5800円本書の副題は「”不遇の天才”オーソン・ウェルズと若き友人ヘンリー・ ジャグロムとの会話」である。「第三の男」「市民ケーン」などの俳優・ 監督としてつとに有名でありながら、なぜオーソン・ウェルズは”不遇” であったのか。三十年前に発掘された「音声テープ」が伝える破天荒な 人生を、多数の映像写真を添えて送る映画ファン待望の初邦訳。四月社 発行、木魂社発売。A5判箱入り、定価本体5800円。好評発売中です。 (2023.1.1)
朝日新聞(2022.8.20)読書欄に書評が掲載されました。こちら
ISBN978-4-87746-120-1好評発売中!
盛口 満+宮城邦昌 やんばる学入門 沖縄島・森の生き物と人々の暮らし
四六判・304頁 定価本体1800円 沖縄本島の北部にひろがる「やんばる」が、33番目の国立公園に指定され ました。屋久島と同じく世界自然遺産にも登録されるとも言われています。 しかし、一般には「やんばる」と言うと「ヤンバルクイナ」しか思い浮か ばないのが実情のようです。本書は、やんばるの自然と生き物をゲッチョ 先生こと盛口満氏が、その風土と暮らしをやんばる最北部「奥」の集落に 生まれ育った宮城邦昌氏が、内と外の視点から重層的に「やんばる」とい う地域を描き出します。「地域を学ぶ」とは何か。人間の暮らしにかかわ る風土、生き物、言葉が一つの環となって地域文化をつくる構造は、どの 地域とも通底するものであることを明かにしていきます。ゲッチョ先生の 図絵多数掲載。(2023.1.1) 一章 やんばるの自然 二章 やんばるの生き物ウォッチング 三章 化石から考えるやんばるの生き物たち 四章 森とキノコ 五章 人々の暮らしと自然 六章 やんばるの人々の暮らし
ISBN978-4-87746-118-8好評発売中!
坂本砂南+鈴木半酔 はじめての連句 つくり方と楽しみ方
四六判・176頁 定価本体1700円本書は、「連句はやさしい、面白い、楽しい」をモットーに、 連句のルールを三つにしぼって、つくり方を解説している。 「転じる」「戻らない」「森羅万象を詠む」、この三つであ る。初めから全部覚える必要はない。先ずはリードしてくれ る人(捌きという)と季語辞典一冊があればよい。初めて連 句に興味を持たれた人に向けて書かれているので、実作への 手引書としても、読み物としても楽しめる。好評発売中です。 (2023.1.1)
ISBN978-4-87746-118-8『はじめての連句』紹介記事(読売新聞4月17日文化面) 『はじめての連句』坂本砂南+鈴木半酔著 酒を酌み交わしながら、 談笑しながら楽しむ連句の入門書。正岡子規の「連句は知的連想ゲーム に過ぎない。従って文学に非ず」に反論し、文学でなくて大いにけっこ う、ゲームを楽しもうという心意気がいい。「付かず離れず」など、人 間関係にも通じる連句の極意を明快に解説する。 (木魂社、1700円)重版第4刷出来!
デイヴィッド・リンチ/草坂虹恵訳 大きな魚をつかまえよう
A5変型・224頁 定価本体1800円映画『エレファントマン』『ブルー・ベルベット』『マルホランド・ドライブ』などで 有名なデイヴィッド・リンチ監督の、若きクリエーターへの心を込めたメッセージ! 暴 力、セックス、夢、死体など謎めいた映像で人々を魅了してやまない著者が、どんな風に 作品が発想されたのかを説き明かし、パワフルに創作する秘訣――長年実践している「瞑 想」の効用を語り尽くす。四月社発行、木魂社発売。第4刷出来、大好評発売中です。詳しくはこちら(2023.1.1)
ISBN978-4-87746-112-6フォトギャラリー「今月の花」!
木魂ギャラリーの中に開設したフォトギャラリー「今月の花」は「金柑と柚子の実」です。
フォトギャラリー「今月の花」一覧ができました!
これまでの「今月の花」一覧はこちらです。
「木魂ギャラリー」にお越しください。
12月のニュース新刊紹介!
オーソン・ウェルズ+ヘンリー・ジャグロム/ピーター・ビスキンド編/序文 赤塚成人訳 オーソンとランチを一緒に
A5判・424頁 定価本体5800円本書の副題は「”不遇の天才”オーソン・ウェルズと若き友人ヘンリー・ ジャグロムとの会話」である。「第三の男」「市民ケーン」などの俳優・ 監督としてつとに有名でありながら、なぜオーソン・ウェルズは”不遇” であったのか。三十年前に発掘された「音声テープ」が伝える破天荒な 人生を、多数の映像写真を添えて送る映画ファン待望の初邦訳。四月社 発行、木魂社発売。A5判箱入り、定価本体5800円。好評発売中です。 (2022.12.1)
朝日新聞(2022.8.20)読書欄に書評が掲載されました。こちら
ISBN978-4-87746-120-1好評発売中!
盛口 満+宮城邦昌 やんばる学入門 沖縄島・森の生き物と人々の暮らし
四六判・304頁 定価本体1800円 沖縄本島の北部にひろがる「やんばる」が、33番目の国立公園に指定され ました。屋久島と同じく世界自然遺産にも登録されるとも言われています。 しかし、一般には「やんばる」と言うと「ヤンバルクイナ」しか思い浮か ばないのが実情のようです。本書は、やんばるの自然と生き物をゲッチョ 先生こと盛口満氏が、その風土と暮らしをやんばる最北部「奥」の集落に 生まれ育った宮城邦昌氏が、内と外の視点から重層的に「やんばる」とい う地域を描き出します。「地域を学ぶ」とは何か。人間の暮らしにかかわ る風土、生き物、言葉が一つの環となって地域文化をつくる構造は、どの 地域とも通底するものであることを明かにしていきます。ゲッチョ先生の 図絵多数掲載。(2022.12.1) 一章 やんばるの自然 二章 やんばるの生き物ウォッチング 三章 化石から考えるやんばるの生き物たち 四章 森とキノコ 五章 人々の暮らしと自然 六章 やんばるの人々の暮らし
ISBN978-4-87746-118-8好評発売中!
坂本砂南+鈴木半酔 はじめての連句 つくり方と楽しみ方
四六判・176頁 定価本体1700円本書は、「連句はやさしい、面白い、楽しい」をモットーに、 連句のルールを三つにしぼって、つくり方を解説している。 「転じる」「戻らない」「森羅万象を詠む」、この三つであ る。初めから全部覚える必要はない。先ずはリードしてくれ る人(捌きという)と季語辞典一冊があればよい。初めて連 句に興味を持たれた人に向けて書かれているので、実作への 手引書としても、読み物としても楽しめる。好評発売中です。 (2022.12.1)
ISBN978-4-87746-118-8『はじめての連句』紹介記事(読売新聞4月17日文化面) 『はじめての連句』坂本砂南+鈴木半酔著 酒を酌み交わしながら、 談笑しながら楽しむ連句の入門書。正岡子規の「連句は知的連想ゲーム に過ぎない。従って文学に非ず」に反論し、文学でなくて大いにけっこ う、ゲームを楽しもうという心意気がいい。「付かず離れず」など、人 間関係にも通じる連句の極意を明快に解説する。 (木魂社、1700円)重版第4刷出来!
デイヴィッド・リンチ/草坂虹恵訳 大きな魚をつかまえよう
A5変型・224頁 定価本体1800円映画『エレファントマン』『ブルー・ベルベット』『マルホランド・ドライブ』などで 有名なデイヴィッド・リンチ監督の、若きクリエーターへの心を込めたメッセージ! 暴 力、セックス、夢、死体など謎めいた映像で人々を魅了してやまない著者が、どんな風に 作品が発想されたのかを説き明かし、パワフルに創作する秘訣――長年実践している「瞑 想」の効用を語り尽くす。四月社発行、木魂社発売。第4刷出来、大好評発売中です。詳しくはこちら(2022.12.1)
ISBN978-4-87746-112-6フォトギャラリー「今月の花」!
木魂ギャラリーの中に開設したフォトギャラリー「今月の花」は「蓬」です。
フォトギャラリー「今月の花」一覧ができました!
これまでの「今月の花」一覧はこちらです。
「木魂ギャラリー」にお越しください。
11月のニュース新刊紹介!
オーソン・ウェルズ+ヘンリー・ジャグロム/ピーター・ビスキンド編/序文 赤塚成人訳 オーソンとランチを一緒に
A5判・424頁 定価本体5800円本書の副題は「”不遇の天才”オーソン・ウェルズと若き友人ヘンリー・ ジャグロムとの会話」である。「第三の男」「市民ケーン」などの俳優・ 監督としてつとに有名でありながら、なぜオーソン・ウェルズは”不遇” であったのか。三十年前に発掘された「音声テープ」が伝える破天荒な 人生を、多数の映像写真を添えて送る映画ファン待望の初邦訳。四月社 発行、木魂社発売。A5判箱入り、定価本体5800円。好評発売中です。 (2022.11.1)
朝日新聞(2022.8.20)読書欄に書評が掲載されました。こちら
ISBN978-4-87746-120-1好評発売中!
盛口 満+宮城邦昌 やんばる学入門 沖縄島・森の生き物と人々の暮らし
四六判・304頁 定価本体1800円 沖縄本島の北部にひろがる「やんばる」が、33番目の国立公園に指定され ました。屋久島と同じく世界自然遺産にも登録されるとも言われています。 しかし、一般には「やんばる」と言うと「ヤンバルクイナ」しか思い浮か ばないのが実情のようです。本書は、やんばるの自然と生き物をゲッチョ 先生こと盛口満氏が、その風土と暮らしをやんばる最北部「奥」の集落に 生まれ育った宮城邦昌氏が、内と外の視点から重層的に「やんばる」とい う地域を描き出します。「地域を学ぶ」とは何か。人間の暮らしにかかわ る風土、生き物、言葉が一つの環となって地域文化をつくる構造は、どの 地域とも通底するものであることを明かにしていきます。ゲッチョ先生の 図絵多数掲載。(2022.11.1) 一章 やんばるの自然 二章 やんばるの生き物ウォッチング 三章 化石から考えるやんばるの生き物たち 四章 森とキノコ 五章 人々の暮らしと自然 六章 やんばるの人々の暮らし
ISBN978-4-87746-118-8好評発売中!
坂本砂南+鈴木半酔 はじめての連句 つくり方と楽しみ方
四六判・176頁 定価本体1700円本書は、「連句はやさしい、面白い、楽しい」をモットーに、 連句のルールを三つにしぼって、つくり方を解説している。 「転じる」「戻らない」「森羅万象を詠む」、この三つであ る。初めから全部覚える必要はない。先ずはリードしてくれ る人(捌きという)と季語辞典一冊があればよい。初めて連 句に興味を持たれた人に向けて書かれているので、実作への 手引書としても、読み物としても楽しめる。好評発売中です。 (2022.11.1)
ISBN978-4-87746-118-8『はじめての連句』紹介記事(読売新聞4月17日文化面) 『はじめての連句』坂本砂南+鈴木半酔著 酒を酌み交わしながら、 談笑しながら楽しむ連句の入門書。正岡子規の「連句は知的連想ゲーム に過ぎない。従って文学に非ず」に反論し、文学でなくて大いにけっこ う、ゲームを楽しもうという心意気がいい。「付かず離れず」など、人 間関係にも通じる連句の極意を明快に解説する。 (木魂社、1700円)重版第4刷出来!
デイヴィッド・リンチ/草坂虹恵訳 大きな魚をつかまえよう
A5変型・224頁 定価本体1800円映画『エレファントマン』『ブルー・ベルベット』『マルホランド・ドライブ』などで 有名なデイヴィッド・リンチ監督の、若きクリエーターへの心を込めたメッセージ! 暴 力、セックス、夢、死体など謎めいた映像で人々を魅了してやまない著者が、どんな風に 作品が発想されたのかを説き明かし、パワフルに創作する秘訣――長年実践している「瞑 想」の効用を語り尽くす。四月社発行、木魂社発売。第4刷出来、大好評発売中です。詳しくはこちら(2022.11.1)
ISBN978-4-87746-112-6フォトギャラリー「今月の花」!
木魂ギャラリーの中に開設したフォトギャラリー「今月の花」は「金魚草」です。
フォトギャラリー「今月の花」一覧ができました!
これまでの「今月の花」一覧はこちらです。
「木魂ギャラリー」にお越しください。
10月のニュース新刊紹介!
オーソン・ウェルズ+ヘンリー・ジャグロム/ピーター・ビスキンド編/序文 赤塚成人訳 オーソンとランチを一緒に
A5判・424頁 定価本体5800円本書の副題は「”不遇の天才”オーソン・ウェルズと若き友人ヘンリー・ ジャグロムとの会話」である。「第三の男」「市民ケーン」などの俳優・ 監督としてつとに有名でありながら、なぜオーソン・ウェルズは”不遇” であったのか。三十年前に発掘された「音声テープ」が伝える破天荒な 人生を、多数の映像写真を添えて送る映画ファン待望の初邦訳。四月社 発行、木魂社発売。A5判箱入り、定価本体5800円。好評発売中です。 (2022.10.1)
朝日新聞(2022.8.20)読書欄に書評が掲載されました。こちら
ISBN978-4-87746-120-1好評発売中!
盛口 満+宮城邦昌 やんばる学入門 沖縄島・森の生き物と人々の暮らし
四六判・304頁 定価本体1800円 沖縄本島の北部にひろがる「やんばる」が、33番目の国立公園に指定され ました。屋久島と同じく世界自然遺産にも登録されるとも言われています。 しかし、一般には「やんばる」と言うと「ヤンバルクイナ」しか思い浮か ばないのが実情のようです。本書は、やんばるの自然と生き物をゲッチョ 先生こと盛口満氏が、その風土と暮らしをやんばる最北部「奥」の集落に 生まれ育った宮城邦昌氏が、内と外の視点から重層的に「やんばる」とい う地域を描き出します。「地域を学ぶ」とは何か。人間の暮らしにかかわ る風土、生き物、言葉が一つの環となって地域文化をつくる構造は、どの 地域とも通底するものであることを明かにしていきます。ゲッチョ先生の 図絵多数掲載。(2022.10.1) 一章 やんばるの自然 二章 やんばるの生き物ウォッチング 三章 化石から考えるやんばるの生き物たち 四章 森とキノコ 五章 人々の暮らしと自然 六章 やんばるの人々の暮らし
ISBN978-4-87746-118-8好評発売中!
坂本砂南+鈴木半酔 はじめての連句 つくり方と楽しみ方
四六判・176頁 定価本体1700円本書は、「連句はやさしい、面白い、楽しい」をモットーに、 連句のルールを三つにしぼって、つくり方を解説している。 「転じる」「戻らない」「森羅万象を詠む」、この三つであ る。初めから全部覚える必要はない。先ずはリードしてくれ る人(捌きという)と季語辞典一冊があればよい。初めて連 句に興味を持たれた人に向けて書かれているので、実作への 手引書としても、読み物としても楽しめる。好評発売中です。 (2022.10.1)
ISBN978-4-87746-118-8『はじめての連句』紹介記事(読売新聞4月17日文化面) 『はじめての連句』坂本砂南+鈴木半酔著 酒を酌み交わしながら、 談笑しながら楽しむ連句の入門書。正岡子規の「連句は知的連想ゲーム に過ぎない。従って文学に非ず」に反論し、文学でなくて大いにけっこ う、ゲームを楽しもうという心意気がいい。「付かず離れず」など、人 間関係にも通じる連句の極意を明快に解説する。 (木魂社、1700円)重版第4刷出来!
デイヴィッド・リンチ/草坂虹恵訳 大きな魚をつかまえよう
A5変型・224頁 定価本体1800円映画『エレファントマン』『ブルー・ベルベット』『マルホランド・ドライブ』などで 有名なデイヴィッド・リンチ監督の、若きクリエーターへの心を込めたメッセージ! 暴 力、セックス、夢、死体など謎めいた映像で人々を魅了してやまない著者が、どんな風に 作品が発想されたのかを説き明かし、パワフルに創作する秘訣――長年実践している「瞑 想」の効用を語り尽くす。四月社発行、木魂社発売。第4刷出来、大好評発売中です。詳しくはこちら(2022.10.1)
ISBN978-4-87746-112-6フォトギャラリー「今月の花」!
木魂ギャラリーの中に開設したフォトギャラリー「今月の花」は「鶏頭」です。
フォトギャラリー「今月の花」一覧ができました!
これまでの「今月の花」一覧はこちらです。
「木魂ギャラリー」にお越しください。
9月のニュース新刊紹介!
オーソン・ウェルズ+ヘンリー・ジャグロム/ピーター・ビスキンド編/序文 赤塚成人訳 オーソンとランチを一緒に
A5判・424頁 定価本体5800円本書の副題は「”不遇の天才”オーソン・ウェルズと若き友人ヘンリー・ ジャグロムとの会話」である。「第三の男」「市民ケーン」などの俳優・ 監督としてつとに有名でありながら、なぜオーソン・ウェルズは”不遇” であったのか。三十年前に発掘された「音声テープ」が伝える破天荒な 人生を、多数の映像写真を添えて送る映画ファン待望の初邦訳。四月社 発行、木魂社発売。A5判箱入り、定価本体5800円。好評発売中です。 (2022.9.1)
朝日新聞(2022.8.20)読書欄に書評が掲載されました。こちら
ISBN978-4-87746-120-1好評発売中!
盛口 満+宮城邦昌 やんばる学入門 沖縄島・森の生き物と人々の暮らし
四六判・304頁 定価本体1800円 沖縄本島の北部にひろがる「やんばる」が、33番目の国立公園に指定され ました。屋久島と同じく世界自然遺産にも登録されるとも言われています。 しかし、一般には「やんばる」と言うと「ヤンバルクイナ」しか思い浮か ばないのが実情のようです。本書は、やんばるの自然と生き物をゲッチョ 先生こと盛口満氏が、その風土と暮らしをやんばる最北部「奥」の集落に 生まれ育った宮城邦昌氏が、内と外の視点から重層的に「やんばる」とい う地域を描き出します。「地域を学ぶ」とは何か。人間の暮らしにかかわ る風土、生き物、言葉が一つの環となって地域文化をつくる構造は、どの 地域とも通底するものであることを明かにしていきます。ゲッチョ先生の 図絵多数掲載。(2022.9.1) 一章 やんばるの自然 二章 やんばるの生き物ウォッチング 三章 化石から考えるやんばるの生き物たち 四章 森とキノコ 五章 人々の暮らしと自然 六章 やんばるの人々の暮らし
ISBN978-4-87746-118-8好評発売中!
坂本砂南+鈴木半酔 はじめての連句 つくり方と楽しみ方
四六判・176頁 定価本体1700円本書は、「連句はやさしい、面白い、楽しい」をモットーに、 連句のルールを三つにしぼって、つくり方を解説している。 「転じる」「戻らない」「森羅万象を詠む」、この三つであ る。初めから全部覚える必要はない。先ずはリードしてくれ る人(捌きという)と季語辞典一冊があればよい。初めて連 句に興味を持たれた人に向けて書かれているので、実作への 手引書としても、読み物としても楽しめる。好評発売中です。 (2022.9.1)
ISBN978-4-87746-118-8『はじめての連句』紹介記事(読売新聞4月17日文化面) 『はじめての連句』坂本砂南+鈴木半酔著 酒を酌み交わしながら、 談笑しながら楽しむ連句の入門書。正岡子規の「連句は知的連想ゲーム に過ぎない。従って文学に非ず」に反論し、文学でなくて大いにけっこ う、ゲームを楽しもうという心意気がいい。「付かず離れず」など、人 間関係にも通じる連句の極意を明快に解説する。 (木魂社、1700円)重版第4刷出来!
デイヴィッド・リンチ/草坂虹恵訳 大きな魚をつかまえよう
A5変型・224頁 定価本体1800円映画『エレファントマン』『ブルー・ベルベット』『マルホランド・ドライブ』などで 有名なデイヴィッド・リンチ監督の、若きクリエーターへの心を込めたメッセージ! 暴 力、セックス、夢、死体など謎めいた映像で人々を魅了してやまない著者が、どんな風に 作品が発想されたのかを説き明かし、パワフルに創作する秘訣――長年実践している「瞑 想」の効用を語り尽くす。四月社発行、木魂社発売。第4刷出来、大好評発売中です。詳しくはこちら(2022.9.1)
ISBN978-4-87746-112-6フォトギャラリー「今月の花」!
木魂ギャラリーの中に開設したフォトギャラリー「今月の花」は「鳳仙花」です。
フォトギャラリー「今月の花」一覧ができました!
これまでの「今月の花」一覧はこちらです。
「木魂ギャラリー」にお越しください。
8月のニュース新刊紹介!
オーソン・ウェルズ+ヘンリー・ジャグロム/ピーター・ビスキンド編/序文 赤塚成人訳 オーソンとランチを一緒に
A5判・424頁 定価本体5800円本書の副題は「”不遇の天才”オーソン・ウェルズと若き友人ヘンリー・ ジャグロムとの会話」である。「第三の男」「市民ケーン」などの俳優・ 監督としてつとに有名でありながら、なぜオーソン・ウェルズは”不遇” であったのか。三十年前に発掘された「音声テープ」が伝える破天荒な 人生を、多数の映像写真を添えて送る映画ファン待望の初邦訳。四月社 発行、木魂社発売。A5判箱入り、定価本体5800円。好評発売中です。 (2022.8.1)
ISBN978-4-87746-120-1好評発売中!
盛口 満+宮城邦昌 やんばる学入門 沖縄島・森の生き物と人々の暮らし
四六判・304頁 定価本体1800円 沖縄本島の北部にひろがる「やんばる」が、33番目の国立公園に指定され ました。屋久島と同じく世界自然遺産にも登録されるとも言われています。 しかし、一般には「やんばる」と言うと「ヤンバルクイナ」しか思い浮か ばないのが実情のようです。本書は、やんばるの自然と生き物をゲッチョ 先生こと盛口満氏が、その風土と暮らしをやんばる最北部「奥」の集落に 生まれ育った宮城邦昌氏が、内と外の視点から重層的に「やんばる」とい う地域を描き出します。「地域を学ぶ」とは何か。人間の暮らしにかかわ る風土、生き物、言葉が一つの環となって地域文化をつくる構造は、どの 地域とも通底するものであることを明かにしていきます。ゲッチョ先生の 図絵多数掲載。(2022.8.1) 一章 やんばるの自然 二章 やんばるの生き物ウォッチング 三章 化石から考えるやんばるの生き物たち 四章 森とキノコ 五章 人々の暮らしと自然 六章 やんばるの人々の暮らし
ISBN978-4-87746-118-8好評発売中!
坂本砂南+鈴木半酔 はじめての連句 つくり方と楽しみ方
四六判・176頁 定価本体1700円本書は、「連句はやさしい、面白い、楽しい」をモットーに、 連句のルールを三つにしぼって、つくり方を解説している。 「転じる」「戻らない」「森羅万象を詠む」、この三つであ る。初めから全部覚える必要はない。先ずはリードしてくれ る人(捌きという)と季語辞典一冊があればよい。初めて連 句に興味を持たれた人に向けて書かれているので、実作への 手引書としても、読み物としても楽しめる。好評発売中です。 (2022.8.1)
ISBN978-4-87746-118-8『はじめての連句』紹介記事(読売新聞4月17日文化面) 『はじめての連句』坂本砂南+鈴木半酔著 酒を酌み交わしながら、 談笑しながら楽しむ連句の入門書。正岡子規の「連句は知的連想ゲーム に過ぎない。従って文学に非ず」に反論し、文学でなくて大いにけっこ う、ゲームを楽しもうという心意気がいい。「付かず離れず」など、人 間関係にも通じる連句の極意を明快に解説する。 (木魂社、1700円)重版第4刷出来!
デイヴィッド・リンチ/草坂虹恵訳 大きな魚をつかまえよう
A5変型・224頁 定価本体1800円映画『エレファントマン』『ブルー・ベルベット』『マルホランド・ドライブ』などで 有名なデイヴィッド・リンチ監督の、若きクリエーターへの心を込めたメッセージ! 暴 力、セックス、夢、死体など謎めいた映像で人々を魅了してやまない著者が、どんな風に 作品が発想されたのかを説き明かし、パワフルに創作する秘訣――長年実践している「瞑 想」の効用を語り尽くす。四月社発行、木魂社発売。第4刷出来、大好評発売中です。詳しくはこちら(2022.8.1)
ISBN978-4-87746-112-6フォトギャラリー「今月の花」!
木魂ギャラリーの中に開設したフォトギャラリー「今月の花」は「浜木綿」です。
フォトギャラリー「今月の花」一覧ができました!
これまでの「今月の花」一覧はこちらです。
「木魂ギャラリー」にお越しください。
7月のニュース新刊紹介!
オーソン・ウェルズ+ヘンリー・ジャグロム/ピーター・ビスキンド編/序文 赤塚成人訳 オーソンとランチを一緒に
A5判・424頁 定価本体5800円本書の副題は「”不遇の天才”オーソン・ウェルズと若き友人ヘンリー・ ジャグロムとの会話」である。「第三の男」「市民ケーン」などの俳優・ 監督としてつとに有名でありながら、なぜオーソン・ウェルズは”不遇” であったのか。三十年前に発掘された「音声テープ」が伝える破天荒な 人生を、多数の映像写真を添えて送る映画ファン待望の初邦訳。四月社 発行、木魂社発売。A5判箱入り、定価本体5800円。好評発売中です。 (2022.7.1)
ISBN978-4-87746-120-1好評発売中!
盛口 満+宮城邦昌 やんばる学入門 沖縄島・森の生き物と人々の暮らし
四六判・304頁 定価本体1800円 沖縄本島の北部にひろがる「やんばる」が、33番目の国立公園に指定され ました。屋久島と同じく世界自然遺産にも登録されるとも言われています。 しかし、一般には「やんばる」と言うと「ヤンバルクイナ」しか思い浮か ばないのが実情のようです。本書は、やんばるの自然と生き物をゲッチョ 先生こと盛口満氏が、その風土と暮らしをやんばる最北部「奥」の集落に 生まれ育った宮城邦昌氏が、内と外の視点から重層的に「やんばる」とい う地域を描き出します。「地域を学ぶ」とは何か。人間の暮らしにかかわ る風土、生き物、言葉が一つの環となって地域文化をつくる構造は、どの 地域とも通底するものであることを明かにしていきます。ゲッチョ先生の 図絵多数掲載。(2022.7.1) 一章 やんばるの自然 二章 やんばるの生き物ウォッチング 三章 化石から考えるやんばるの生き物たち 四章 森とキノコ 五章 人々の暮らしと自然 六章 やんばるの人々の暮らし
ISBN978-4-87746-118-8好評発売中!
坂本砂南+鈴木半酔 はじめての連句 つくり方と楽しみ方
四六判・176頁 定価本体1700円本書は、「連句はやさしい、面白い、楽しい」をモットーに、 連句のルールを三つにしぼって、つくり方を解説している。 「転じる」「戻らない」「森羅万象を詠む」、この三つであ る。初めから全部覚える必要はない。先ずはリードしてくれ る人(捌きという)と季語辞典一冊があればよい。初めて連 句に興味を持たれた人に向けて書かれているので、実作への 手引書としても、読み物としても楽しめる。好評発売中です。 (2022.7.1)
ISBN978-4-87746-118-8『はじめての連句』紹介記事(読売新聞4月17日文化面) 『はじめての連句』坂本砂南+鈴木半酔著 酒を酌み交わしながら、 談笑しながら楽しむ連句の入門書。正岡子規の「連句は知的連想ゲーム に過ぎない。従って文学に非ず」に反論し、文学でなくて大いにけっこ う、ゲームを楽しもうという心意気がいい。「付かず離れず」など、人 間関係にも通じる連句の極意を明快に解説する。 (木魂社、1700円)重版第4刷出来!
デイヴィッド・リンチ/草坂虹恵訳 大きな魚をつかまえよう
A5変型・224頁 定価本体1800円映画『エレファントマン』『ブルー・ベルベット』『マルホランド・ドライブ』などで 有名なデイヴィッド・リンチ監督の、若きクリエーターへの心を込めたメッセージ! 暴 力、セックス、夢、死体など謎めいた映像で人々を魅了してやまない著者が、どんな風に 作品が発想されたのかを説き明かし、パワフルに創作する秘訣――長年実践している「瞑 想」の効用を語り尽くす。四月社発行、木魂社発売。第4刷出来、大好評発売中です。詳しくはこちら(2022.7.1)
ISBN978-4-87746-112-6フォトギャラリー「今月の花」!
木魂ギャラリーの中に開設したフォトギャラリー「今月の花」は「六条万年草」です。
フォトギャラリー「今月の花」一覧ができました!
これまでの「今月の花」一覧はこちらです。